建築士と土地・不動産を探す

建築のプロがオススメする後悔しない土地の選び方とは

裾野市佐野に土地を購入して2台分のガレージがある平家の自然素材の家を建てた事例

玄関続きの土間は造り付けのテレビ台がありリビング、シューズクローゼット、ウッドデッキの中庭に隣接しています。

建築設計は 
自然素材の家 別荘 注文住宅専門 探彩工房一級建築士事務所 地主諭
 
ガレージ、吹き抜けのリビング、ウッドデッキの中庭を挟んでプライベートスペースと3つの棟から構成される間取りプランです。


自然素材の家 別荘建築 注文住宅専門の一級建築士事務所 探彩工房建築設計事務所の地主です。

30年以上自然素材の家や太陽熱で床暖房するソーラーシステムなど環境共生住宅建築設計に携わり、22年以上自然素材の家にで快適に暮らし、普段は世田谷区と十里木高原別荘地を行き来しデュアルライフを満喫しています。

今回は

「不動産取得は初めて! 土地選びで後悔しない為にはどうしたらいいの」

という方のために、家を建てる建築のプロの目からみた土地選びのアドバイスができればと思います。

でははじめに

最近はスマホからでも不動産情報が簡単に手に入るようになりました。

しかしその反面、情報が氾濫しすぎて

「どの物件がいいのか迷ってしまう」

「本当にこの物件でいいのか悩む」

「誰かに相談したいけど、誰に相談したらいいかわからない」

とお悩みの方も多いのではないでしょうか。

土地は世界中どこを探してもその場所にしかないので、どの土地がいいかなど迷われるのが当たり前です。

しかし迷っている間に

「検討している条件のいい物件が売れてしまった」

「すぐ購入を決断しなかった事を今になって後悔してる」

など、このような話はよく耳にします。

誰でも土地を購入するときは

絶対失敗したくない」と思っています。

そのため

「もっといい条件の土地が出てくるんじゃないか」

などと慎重になり、決心がつかないという気持ちはわかります。

土地など不動産を取得した方は皆同じような経験をしています

そこで建築士の立場から、いい物件が見つかった時に迷わずに購入の判断ができるように、失敗しない土地の選び方を提案したいと思います。

押さえるべきチェックポイントは たったの3つ

箱根町仙石原の別荘地に土地を購入して太陽熱で床暖房するソーラーシステムそよ風と自然素材を使用した別荘を建てた事例

吹き抜けのリビングに薪ストーブがあり太陽熱で床暖房するソーラーシステムそよ風と併用して足元から家中暖かくします。

仙石原は湿気が多く寒冷地のため一年中快適に暮らすためには湿気対策と床暖房は必須になります。

その土地に合った気候風土を考慮した家づくりが重要です。
太陽熱で床暖房するソーラーシステムそよ風 自然素材で建てた別荘

よく不動産情報サイトなどで土地探しのコツなど特集していいますのでみなさんはノウハウを構築された上で土地を探していると思います。

とはいっても、いざ現地で土地を目の前にするとチェック項目が多すぎて、なんのチェックをしたらいいにか頭が真っ白になりチェックすることすら忘れる方が多いのではないでしょうか。ここでは誰でも簡単にできるように3つのチェック項目に絞ってアドバイスします。

  • チェック項目 その1 予算
  • チェック項目 その2 ハザードマップ
  • チェック項目 その3 エリアなど立地条件

でははじめに

チェック項目 その1 予算内厳守

神奈川県横浜市保土ヶ谷区の2階リビングのソーラーシステムの自然素材の家の事例です。

ルーフバルコニーとお上がりの畳ベンチがある2階リビングの自然素材の家です。

ロフトと造り付けの本棚やカウンター机がある書斎と家事コーナーなど在宅ワークスペースがあります。

造り付けで作成した御影石のキッチン。

パントリー 収納 食器棚も造り付けで作成しています。
2階リビングのルーフバルコニーと小上がりの畳ベンチがあるソーラーシステミの自然素材の家

後悔しない土地探しの一つ目のチェック項目は

絶対に予算内で検討することです。

ネットで検索していると条件にあった土地が見つからず、ついつい想定した予算を超える物件を見たりしますが時間の無駄です。

予算がある方はそのまま条件をあげても構いませんが、土地を購入される方は必ず家も建てますので土地と建物の予算配分が重要になります。

(上下水引き込み、地盤改良など土地代以外の費用がかかる場合があります)

建物の予算がなくなると家の規模を縮小したり設備機器を我慢したりと

せっかく新居に引っ越したのに不満」

といったことになりかねません。

ですから土地購入は予算の範囲内の物件を探しできれば少しでも予算を抑え、余った予算を建築費用に回すぐらいに考えた方がいいと思います。

これは現地に行かなくても自宅でできることです。

チェック項目 その2 ハザードマップでエリアを限定

山梨県南都留郡山中湖村富士急山中湖畔別荘地で土地の借地権を購入し平家の別荘を建築した事例

太陽熱で外気を温め温めた空気を床下に送り換気をしながら床暖房するソーラーシステムしそよ風の平家の自然素材の家です。

冬は床暖房と薪ストーブで家中暖かく、夏や梅雨時は湿気や熱気を排気しすごしやすくします。

湿気がなく、明るく風通しの良い 夏涼しく冬暖かい 使い勝手がよく居心地の良い間取りプランの別荘建築設計が重要です。

自然素材の家 別荘 注文住宅専門 探彩工房一級建築士事務所 地主諭

後悔しない土地探し2つ目のチェック項目は

検討しているエリアのハザードマップを調べることです。

ネットでも簡単に対象地域を調べることができますので、対象となっている地域内の物件は極力避けるというやり方です。

なぜなら毎年のように今年は異常気象だと報じられ異常気象が正常な気象と思った方がいいからです。

暴風、地震、噴火はどうしようもありませんが

「台風が来るたび洪水や高波が心配だ」

「地震がくると津波が心配だ」

など特にハザードマップの対象地域内だと余計な心配事が増えます。

当然ハザードマップの対象地域以外の場所は安全かというとそうではありませんが一つの目安にはなります。

ですから土地検索の際は、ハザードマップと照らし合わせて検討するといいと思います。

これも自宅でできることです。

チェック項目 その3 住みたいエリアの選定

都内から約1時間半駿東郡小山町用沢わさび平で土地を購入して富士山一望の土間に薪ストーブがある自然素材の家をたてた事例

冬は太陽熱で床暖房するソーラーシステムそよ風と薪ストーブで家中足元から温めます。

夏や梅雨時は湿気や暑い空気を排気しすごしやすくします。

ソーラーシステムそよ風は湿気がこもらず留守でも換気をしながら家を温めるので
・寒冷地にお住まいの方
・湿気の多い地域にお住まいの方_
・留守にすることだ多い別荘
・高齢者のいらっしゃるご家庭
・共働きのご家庭
火を使わない暖房なのでお子さんや高齢者の方に安心なのでオススメします。
富士山一望の土間に薪ストーブがあるソーラーシステムそよ風の自然素材の家

後悔しない土地選び3つ目のチェック項目は

住みたいと思う希望エリアの選定です。

通勤 通学 買い物の便 沿線や最寄駅のイメージなどエリアの選定も悩むところだと思います。

当然人気のエリアで駅近物件は値段が高くなります。

また地方都市であれば学区や買物の便など選ぶ基準は人それぞれです。

とはいっても「予算内であればどこでもいい」というわけには行かないと思いますので、エリアの選定は生活環境に直結し土地選びの中でも最も重要な要素です。

ご家族の中でも意見が分かれるところだと思いますが、エリアの選択に迷われましたら、そこの生活環境は自分たちに合っているかどうかを最優先してみてはいかがでしょうか。

生活する上で近隣の環境は最も重要要素なので、まずはエリアを絞って土地を探すことが近道です。

特に地方都市の場合は町内会の行事など必ずご確認ください。

ではもう一度おさらいすると

① 予算内の物件に絞る

②  ハザードマップで対象地域を調査する

③ 早めに住みたいエリアを決める

まずはこの3つの項目を押さえたらが成功する土地選びの第一歩です。

最後は「条件のいい物件なのに悩んでるうちに売れてしまった」など、このような事がないように、自信を持って決断だけです。

不動産サイトでよく目にする

「敷地の状況をチェックしましょう」「地盤状況がどうのこうの」

など正直、地盤のことなど地盤調査を専門業に依頼しなければわからないし、敷地の状況をチェックするなど素人の手に負えるようなものではありません。

その為次は建築の視点からのアドバイスをします。

まずは不動産屋さんにどんな建築ができるか聞いてみましょう

不動産の物件詳細情報は価格以外に建築可能な建物の大きさや高さ、都市計画、建築に関する諸条件、建築条件なし 所有権 引き渡し時期 更地渡しなどのほか道路ガス上下水道電気などインフラに関する情報も記載されています。

気に入った物件が見つかったら不動産屋さんに問い合わせし、物件の詳細説明を受けます。

その際、建築や不動産は業界特有の専門用語があるので注意が必要で、不明な点は何度も何度も納得するまで聞いてみてください。

古屋付きの場合は解体費用は売主負担か買主負担か、下水道がない場合は合併浄化槽を個別に設置したり、水道管の引き込みがなかったり細いと敷地に引き込む費用など土地価格以外に費用がかかる場合がありますので要注意です。

不動産屋さんに概算の費用を確認してください。

特に別荘地は傾斜地や平坦地に見えても高低差があったり造成されていないケースが多く樹木の伐採抜根など別途費用がかかります。

以前建物があった土地は解体時に基礎や下水道管を撤去する際地面を掘削しているので更地でも何かしらの地盤補強工事が必要かと思います。

地盤に関しては建築計画が進み建物の配置が決まった後に地盤調査をします。

地盤調査は施工会社や設計事務所が手配してくれ、結果によっては地盤改良工事が必要です。

地盤は建物を支えるので基礎や建物の強度と同様に重要なので土地代以外にも改良工事費用がかかるものと考えた方がいいかと思います。

費用は昔は沼だったなど地盤の強弱で変わりますので傾斜地、2メートル以上のがけ、切土盛り土をした造成地、川のそばは通常より改良の費用がかかると思ってください。

地盤改良は地盤調査をしないと詳細はわからないので地盤以外の費用の概算は不動産屋さんに問い合わせしてください。

テレワーク・リモートワークなど在宅勤務の方は特に携帯電話やインターネット環境も忘れずに確認してください。

地域によっては消防団や町内会の行事など独特の決まり事がありますので不動産屋さんや近隣の方に直接聞いてみることも重要です。

土地以外にかかる費用を確認し不動産の重要事項説明を受けた後に購入契約し、借入の場合は金融機関で本審査を受ける流れとなります。

ではもう一度おさらいすると

土地代以外に地盤改良やインフラの費用がかかる場合があるのでそれを見越した予算内で土地を購入する

以上です。

自然素材の家 別荘 注文住宅専門の建築設計事務所と探す土地・不動産

探彩工房建築設計事務所は自然素材の家 別荘 注文住宅専門の一級建築士事務所です。

30年以上自然素材の家や太陽熱で床暖房するパッシブソーラーシステムなど環境共生住宅建築設計に携わり、自ら設計した自然素材の家に22年以上快適に暮らし、その実体験とスキルを基に、無駄な経費を削減し建築予算内で造り付け収納がたくさんあって使い勝手がよく、珪藻土や無垢材を使用した自然素材の家を建てるサポートをしています。

探彩工房は工務店ではなく建築設計事務所なので施工はお好きな建築業者さんに依頼するか、難しい仕事もこなせる技術と性格のいい職人さんがいる施工会社をご紹介いたしますので、間取りなど設計プランは探彩工房建築設計事務所と設計監理契約していただき、工事の契約は施工業者さんとそれぞれ締結します。

建築予算内でこだわりの注文住宅を建てていただきたいので、工事の見積もりは適正価格かどうか無駄な経費はないかチェックしたり材料一本ずつ拾い出すなどお施主様の得を第一に考えています。

土地探しから家づくりを始める方へ

探彩工房と設計監理契約していただいた方には建築のプロの視点から土地探しのアドバイスをしています。

気になる土地は建築のプロから見たらはたしてどうなのかなど土地選びから建築に至るまでトータルサポートしますので安心してお任せください。

探彩工房に関する詳細はホームページも合わせてご覧ください。

自然素材の家 別荘 注文住宅専門 探彩工房(たんさいこうぼう)建築設計事務所ホームページ

富士山リゾートギャラリー&モデルハウス体感見学・無料相談・無料参考プラン作成サービス

富士急十里木高原別荘地に自然素材で建築した築22年以上経過した富士山リゾートギャラリー&モデルハウスで体感見学できますので見学希望の方は下記まで連絡ください。

探彩工房に依頼するかどうか検討中の方には無料相談・無料参考プランを作成していますのでご希望の方は下記までお問い合わせください。


メールお問い合わせ

電話 0120−937−120(電話受付時間10時から17時)

探彩工房についてより詳しく知りたい方はホームページやSNSも合わせてご覧ください。

探彩工房建築設計事務所ホームページ

小粋な道草ブログ  設計事務所の日常に関するブログ

自然素材の家で暮らす女性一級建築士のブログ 

Instagram ストーリーズに現場の様子を公開

Twitter 現場の様子やイベント情報を公開

YouTube 

TikTok